1.「産業保健人間工学会」とは?!

「産業保健人間工学会」は、1991年に研究会として発足しました。発足以来、当会には従来の日本産業衛生学会、日本人間工学会では見受けられなかった様々な領域の人々が参加されました。例えば研究職者は言うに及ばず、農業関係者、企業の生産技術関係者及び人事・労務関係者、工業技術指導者等の多彩な実務家の顔ぶれをみることができました。会を重ねる毎に、参加者全員によって、当研究会を上記のいずれかの既成学会に部会登録して活動するか否かについて議論されました。しかし参加者一同からの回答はいずれの学会にも所属しない、独立学会としての設立希望でした。

2.何故?

第一の理由は、産業保健人間工学会の設立を希望した人々のすべてが、既存の二つの学会を"Theory and practice"の研究学会と位置づけた点にあります。同時に、産業保健人間工学会の設立を希望する全員が"Practice and its theory"の研究を望んだのです。事実、今までの当会の発表を概観しますと、あらゆる労働現場を対象として、現在発生している実例課題を取り上げ、それに対する解決策等を論議し、その解決案の普遍性を思案していました。今日、数ある学会のなかで「実務」を対象とする実践研究をScience of Artとして採択し、検討しているものは多くありません。

第二の理由は、産業保健活動を構成する三つの主要活動の一つである作業管理に焦点を合わせた学会の設立をめざした点です。ちなみに、作業管理を国際語で表現するとWork Conditions and Ergonomicsとなります。産業保健活動における最重要課題の一つとして、作業管理活動が挙げられます。なぜならば作業管理活動は、労働の場において引き起こされる健康障害、労働災害の根源を追求する学問領域といえるからです。しかし、作業管理活動が産業保健活動において重要な役割を果たす存在であるにもかかわらず、作業管理に関する労働衛生法規は少ないのが現状です。このような状況が作業管理実務の進展を遅らせている一因となっています。そして、この貧困な作業管理対策によって、今苦しんでいる人々が存在しているのです。

3.だからこそ今、「産業保健人間工学会」なのです。

産業保健人間工学会は、このような作業管理諸課題をScience of Artとして捉え、研究者として、実務家として世の中に役立つ解決志向型の研究を押し進めることを目的としています。そして、願わくは世に公的に認められる作業管理の専門家-作業管理士-を育て上げ、その資格認定学会としての存在をも目指しています。

産業保健人間工学会、この学会の名称を耳にされ、「おや、そんな学会があったの?」と首をかしげる方も多いかと思われます。しかし、本学会は国際的には認知され、海外の人々から多くの関心が寄せられています。国際人間工学連合(IEA)が発行しているIEAニュースレター(November 1996)でも産業保健人間工学会に関する記事が紹介されています。そこで産業保健人間工学会に関する紹介記事を転載します。

INTERNATIONAL ERGONOMICS ASSOCIATION
Ergonomics International News and Information - November 1996に掲載された記事より

The Society for Occupational Safety, Health and Ergonomics (SOSHE) was founded in Japan in 1991. It is a small society with an extraordinary amount of energy. It has had annual meetings with more than 100 participants every year. The meetings have a limited number of speakers as the members dislike parallel discussions and short discussion time. About 40% of the participants return year after year and 60% are local participants for one year only.

This format has allowed ergonomists to meet many people with no apparent connection with ergonomics. An example is groups concerned with agricultural technology. They wanted to teach farmers good working postures and the management of working hours as well as cross-breeding of fruit and vegetables and soil improvement. Other related groups are industrial hygienists, occupational nurses, and industrial managers.

At our meetings, we invited researchers and people with practical experience in occupational health, safety and ergonomics to consider solution-oriented approaches to the issues that directly confronted us and to consider as a group what issues would arise in the near future. Everyone in attendance participated in the meetings together, in fact as well as in name.

In 1996, the society held its first conference at Chiba Institute of Technology (near Tokyo). Keynote speakers were Dr. Konz (Kansas State University, USA) and Dr. Kogi (Institute for Science of Labor, Japan). There were 17 additional papers plus a symposium 'Ergonomic Activities in Occupational Health' with panelists from occupational nursing. occupational medicine, industrial health and safety management in corporations, and psychosociology. The presentations were related to applied ergonomics and involved the search for practical ways to resolve problems. Some of the talks discussed failures of projects, providing valuable lessons for all the participants.

We are a small group that cannot publish a journal but are planning to publish a newsletter. We will have a question and answer column for members that will enable everyone to consider and solve occupational health, safety and ergonomic issues. In the near future, we would like to hold a meeting in English to allow participation of both Japanese and overseas colleagues.
(産業保健人間工学研究Vol.1, Supplement, 1999.11, p1-3より抜粋)